変形性膝関節症とは、膝関節にある軟骨が損傷し、主に歩行時に膝の痛みが出現したり、関節液がたまったりする病気です。
初期の変形性膝関節症の症状では、立ち上がるとき、歩きはじめの初動時に痛みが生じます。
中期では、正座や階段の昇り降りにも痛みの症状が現れます。
さらに変形性膝関節症が進行すると、安静時にも痛みがとれず、変形が目立ち(O脚が目立ち)、階段のみでなく平地での歩行でも膝が完全に伸びず支障をきたすようになります。
日常生活で支障をきたす場合は、変形性膝関節症が進行している可能性が高くなります。
原因は関節軟骨の老化によることが多く、肥満やO脚、X脚などの体型的な特徴、素因(遺伝子)も関与しています。 また骨折や靱帯断裂、半月板損傷などの外傷、化膿性および単純性関節炎などの感染を繰り返して発症することがあります。
加齢によるものでは、関節軟骨が年齢とともに弾力性を失いすり減り、関節が変形します。
男女比は1:4で女性に多くみられ、高齢になるほど罹患率は高くなります。
このような要素が複合的に変形性膝関節症の発症と関係していると考えられています。
問診や触診を行い、膝内側の圧痛の有無、関節の動きの範囲、腫れやO脚変形などの有無を確認し、X線(レントゲン)検査を行います。
必要によりMRI検査を追加します。
変形性膝関節症の治療法は、保存療法と手術療法があり、病状や生活スタイルなどを伺い決定します。
症状が軽い場合には保存療法にて、痛み止めの内服薬や外用薬を使ったり、膝関節内にヒアルロン酸の注射などを行ったりします(薬物療法)。
また大腿四頭筋強化訓練、関節可動域改善訓練などの運動器リハビリテーションを行ったり(運動療法)、膝を温めたりする物理療法を行ったりします。
足底板や膝装具を作成する装具療法を行うこともあります。
このような保存療法でも症状の改善が見られない場合は手術療法を検討します。
手術療法には関節鏡(内視鏡)手術、高位脛骨骨切り術(骨を切って変形を矯正する)、人工膝関節置換術などがあります。
痛み止めやヒアルロン酸注射が効かなくなってきた方や、人工関節などの手術を受けたくない方には、再生医療での治療があります。
当院では以下の再生治療を行っています。
膝の痛みといっても、原因はひとつではなく、変形性膝関節症以外にも、例えば鵞足炎(がそくえん)、腸脛靭帯炎、膝蓋腱炎といった病名の複合体が考えられます。
診察時に圧痛をくまなく調べると同時にレントゲン検査のみでなく、MRIや場合によっては血液検査など、様々な方法を用いて多角的にその原因を探ります。
気を付ける動作